販売員って『売る』仕事?
販売員はモノを『売る』仕事?
確かに、サービス業ではなく『モノを売る』仕事。
でも、もしもあなたがリピーターを増やしたいと思うのであればマインドセットが必要です。
私たち販売員はいかに『売る』から離れられるか、が鍵です。
一見遠回りに感じることも実はお客様の心を開くことができれば、販売は近道になるものです。
それに気づかずに『売る』を必死にやっている方があまりにも多い気がします。
今日購入いただけても、次も『あなたに会いたい』と思うか、ということです。
『売れる販売員』になるための接客ではなく
『あなたにまた会いたい』と思われる接客をお伝えしています。
それが、結果として全国トップクラスの『売れる販売員』にもなれた私がお伝えしています。
顧客づくり、クライアンテリング はとても地味に感じることかもしれません。
そして遠回りだと感じることもあるかもしれません。
綺麗事に聞こえるかもしれません。
でもどうか、WEBではなく実店舗にいらっしゃるお客様に
『モノを売る』販売員ではなく、『コトを提供できる販売員』になってください。
『コト=体験』。
今日あなたに会えて良かった。
あなたとの時間が楽しくて、つい・・・
そんな風に『コトとモノ』をお持ち帰りいただけたら最高ですよね。
今、この時期に出会うお一人お一人のお客様から
『またあなたに会いたい』
この先もそんな風に思っていただけるそんな出会いにしてほしいと思います。
33件のコメント
勝 安仁
土井さん、お疲れ様です。
大阪に行かれたりと忙しい週末を送っているかと思います。
土井さんのブログやインスタライブを通じて以前よりも自分宛にまた会いに来てくださる方を増やさないととより強く思うようになりました。
後は自分の接客を変える、変えてみる勇気も必要だと思ってます。
ブレずに今後もやって行きます!
いつも有難うございます!
土井 美和
勝さん、いつもありがとうございます。
私の発信を見てくださり、今日から、明日からまた頑張ろうと思ってくださる方がいるのは本当にありがたいことです。
本当にありがとうございます!
勝さんのお店にもまた伺い、いつかご挨拶できたら嬉しいです。
勝さんのこれからを心から応援しています!
みゆき姐
土井さんこんにちは。
「また会いたい」は、私も大切にしているキーワードです。
とても大切な言葉ですね。
私は美容師という商品です。
ヘアカラーやヘアカットだけでなく
どこまで私を信頼していただけるか。
「またあの人に会いたい」
「ヘアデザインして欲しい」
プロは良いヘアデザインを販売して当たり前。
ヘアデザインだけでない
+@こそ価値があると思います。
だから仕事は面白い。
いつもありがとうございます。
土井 美和
みゆき姐、こちらこそいつも共感してくださりありがとうございます!
美容師というお仕事もとても素敵ですよね。
私が通っている理由ももちろん技術やお店の雰囲気などもありますが、何よりその美容師さんが好きだから。
それに尽きます。
どんなお仕事でも選んでいただける人でありたいですよね。
辻雄樹
今日もブログ内容ご紹介ありがとうございます。
インテリアの仕事をしているのですが、売る時に体験を伝えるというのに取り組んでいます。
その時には、お客様と繋がれる感じがしますが、あと一歩決めてとなるところで悩んでます。もっと深掘りして伝えて行こうと思います。
土井 美和
コメントありがとうございます!
いつでもご相談くださいね。
これからも一緒に頑張っていきましょう!
Kaori
土井さん こんにちは
日々自分に会いに来てくれるお客様の大切さを感じながらお店に立っています。
変化を恐れず自分とブランドを発信して、自分に会いに来ましたー!って言われるように、精進します。
土井 美和
Kaoriさん、こんにちは!
お客様に商品だけではなく、『またあなたに会いたい』をお持ち帰りいただけるようにしましょう!
応援しています!
宇田美津江
おっしゃる通りだと思います。
同じように悩み、考え、工夫してる仲間がいるって、励みになりますね。
土井 美和
美津江さん、コメントありがとうございます。
そうでうよね!
一緒に頑張っていきたいですね。
ようこ
生命保険の営業をしております。
とても勉強になります。
うまくいかず落ち込み気味ですが、少し回復出来ました。
有り難うございます。
土井 美和
ようこさん、コメントありがとうございます!
日々、本当にお疲れ様です。
少しでも気持ちが前向きにできたのであれば嬉しいです。
Karla
Miwa さん
こんばんは、ブログ拝見致しました
コロナ中に偶然Miwaさんのクラテリビデオをみて、何かに目覚めました!
前は一ヶ月に顧客、リピーターの来店が10回有れば良いほうだったんです。
ただ、Miwaさんの言う”自分らしさ””自分あてに戻ってくる”というフレーズが耳から離れなくて何かが変わりました!
今では1日に多い時で最大4人の顧客、リピーターの来店と私当ての当日戻りのお客様も入れると5-6人くらいのお客様の日もございます。
1人イベントのような、楽しい日々✨
本当にブログのとおりで売るじゃないですよね
土井 美和
Karlaさん、コメントありがとうございます。
すごいですね!!
とても良い感じの毎日ですね♡
嬉しくなりました!
1人イベントのような日。そうなりますよね!
本当に素敵です♡
その調子で。
これからも応援しています!
すみれ
また会いたいと、思って頂けるような楽しい空気を考えながらお客様に向き合いたいと思います。
土井 美和
すみれさん、本当にそうですね。
シンプルに『楽しかった』という印象は、『またここに来たい』『またこの人に会いたい』に繋がるものですよね。
誰かのそんな人になれたら良いですよね。
頑張りましょうね♡
Tomo
昨年後半からまさに「売る」を捨て、日々頑張っています。
しかしまだ捨て切れていないのか
何か別のところの問題か契約に繋がりません。
辛いです。
でも「売る」を捨てることの大切さを
再度学びましたので
引き続きコトに注目しようと思います。
貴重な学び、ありがとうございます^ ^
土井 美和
Tomoさん、コメントありがとうございます。
『売る』も大切。
でもそうではないところに惹かれた結果、『買う』となることが多いです。
『売る』は結果であって、そうではない部分に目を向けていくと意外と『売る』は近道になったりするものです。
難しいですが、少しずつやっていきたいですね。
私のブログを大切に読んでくださったTomoさんを私は心から応援したいです。
ありがとうございます。
あやの
読ませて頂きました!
10年近く販売員として働いてきましたが、
土井さんの言葉にいつもハッとさせられます。
育休中で焦りや不安もあるなか、原点に戻って販売の仕事について考え直す、自分を見直す事が出来ました。
残り少ない育休を有意義に使えました。
講座引き続き楽しみにしています!
ありがとうございます!
土井 美和
あやのさん、温かいコメントをありがとうございました。
10年、ここからだと思います。
ここからいかに進化できるか。
販売スキルも知識も申し分なくついてきていると思います。
あとは顧客創造力をつけていけば鬼に金棒です。
もともとある力を私が呼び起こすきっかけになれたら嬉しいです。
講座も引き続き頑張っていきましょうね!
ありくいまん
土井さん
いつもハッとさせれれる内容です✨
「モノ」より「コト」!
販売員である以上、「モノ」を販売して売上を作らないといけないですが、また私のところに来たいと思っていただくのには、「コト」が大切なんですね!
お客様一人一人、また来ようと思って来ていただける「コト」は違うと思うので、そこが難しいところだなと思います(^_^;)
土井 美和
コメントありがとうございます!
私の発信を読んで、何気ない毎日のルーティンにハッとしていただけるきっかけがあれば嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします!
野嵜
お客様にものじゃなくてコトを売る簡単にできそうでなかなかできないです。先ずは、売れないことを恐れずに、コトを売ることを意識してみようと思います。
恭子
来る4月より化粧品店で勤めさせて頂くにあたり、学ばせて頂いてます恭子です。
webでは体験できないコトを自分らしく
お客様に提供させて頂き、信頼関係を築いて、私のファンに、お店のファンになって頂けるよう、セルフブランディングに精進致します
美和さん、ステキな学びをありがとうございます♡
土井 美和
恭子さん、いつもありがとうございます。
4月からの恭子さんが楽しみです♡
森原
今日から心機一転、頑張ります!!また会いたいと思っていただくサービスを!!!
土井 美和
読んでくださりありがとうございます!
今日からの森原さんを応援しています!!
miwa
Miwaさん、こんばんは。
今回も勉強になりました。
今はコロナの影響もあり、緊急事態宣言の中、店に来ていただけるお客様がありがたく思います。
新規でご来店される方には、色々なお話をし私を覚えていただき、顧客様には様々な話をし、店に来て私に会いたい、今日は購入はしないけど話がしたいと気軽に話しかけていただける人になりたいと思います。
明日から、また、気持ちを変えて私らしく仕事します。
のりえ
土井さん、初めまして。
今年の4月まで飲食店の新卒採用担当をしていました。こらからは夢のカフェオーナーになるべく活動していきます。
土井さんの投稿読ませていただきました!
【また会いたい】人になる、これはわたしも大切にしています。職種はわかりますが変わらず大切なことだなと改めて感じました。
朝から心が温かい気持ちになりました!
今日もていねいに過ごしたいと思います^_^
ありがとうございます♪
kumiko
miwaさん、こんにちは。
そうですよね。
私は、買う側ですが、今日はお店に行ってよかったと、お店に行く度に思いたいです。
商品を買ったという喜びだけではなく、お店に行ったことによる付加価値があるとすごく嬉しくて、また行きたい気持ちになりますから。
オンラインショップにないものを、お店で体験できたら最高です。
土井 美和
kumikoさん、こんにちは。
まさに、モノを買うだけならオンラインで十分ですよね。
わざわざ店舗に足を運んで買う意味、価値を提供することが実店舗ではとても大切だと思います。
私も自分がお客様側になった時、お店に行って良かった、また行こう、と思える体験が沢山できたらいいなと思っています。
きのこ
日々、「販促商品をご紹介しなければ」や「ブランドらしい接客」ばかりを気にして、それが出来たか出来ていないかにフォーカスしていました。
今日は、目の前のお客さまを想って出来ることは何か、何をして差し上げると喜んでいただけるかを考えて、一日を過ごします!
土井 美和
きのこさん
長年店舗で働いていると、どうしても視点が内向きになり、ブランドとしてフォーカスしたいカテゴリーや製品を売る、というマインドに陥りがちですよね。
ぜひ、せっかく足を運んでくださったお客様に、店舗でいかに素晴らしい体験を提供できるか、を1番に考え行動してみてくださいね!